【ヒルトン京都】京都河原町に佇むラウンジや朝食が人気のヒルトン京都の宿泊レビュー

ヒルトン京都

2024年にオープンしたヒルトン京都は、京都市中心部の河原町エリアに位置するラグジュアリーホテル。観光にもビジネスにもアクセス抜群で、世界的ホテルブランド「Hilton」の安心感と和の風情が融合したデザインが魅力です。

話題のウェルカム・アメニティや朝食ビュッフェや、ラブラウンジ、プールについても今回の宿泊で体験してきたのでレビューしていきます。

今回は実際にヒルトン京都に宿泊してきたので、その様子を詳しくレビューしていきます。これから宿泊を検討している方や、京都旅行を計画中の方はぜひ参考にしてください!

目次

京都の伝統工芸を現代的に表現した空間

ロビーの空間であったり客室の空間だったり館内すべて目で見て楽しめるつくりになっているのがヒルトン京都の特徴。随所に京都の伝統工芸のエッセンスが散りばめられており、現代的に表現しているのがラグジュアリーな空間を演出しています。

エントランスからチェックイン

まずは、チェックインをしにエントランスに向かいます。京都駅からタクシーで15分ほどかかります。到着するとエントランス横のベルスタッフの方が対応してくださり。チェックインカウンターに通されます。今回はプライベートチェックインも出来たのですが、少し早くついてしまったこともあり、そのままチェックインすることにしました。

ヒルトン京都の入り口の竹林

徒歩で訪れた場合は、ヒルトンの竹林を通りエントランスにたどり着きます。小さい竹林ながらも京都を感じさせてくれる空間です。

ヒルトン京都のコンセプト「京都SYNAPSE」

エントランスを抜け、ロビーに一歩足を踏み入れるとそこには幻想的な空間が広がります。ヒルトン京都のコンセプトは「京都SYNAPSE」。

これは一台の織機から始まり、客室、館内、すべてにつながっている感じがしていました。まさに「糸を紡ぐ」にふさわしいイメージです。織機は、ロビーを抜けた1Fエレベーターホールの置かれています。

客室(ルームツアー)

今回、宿泊したお部屋は、ツインエグゼクティブ(シティビュー)40㎡になります。ヒルトン京都では、一番狭い部屋ではありますが、十分に広々として使い勝手が良い部屋です。

今回は、ヒルトンダイヤモンド会員の特典として、到着してウェルカム・アメニティをいただきましたが、想像した以上にたくさんあってびっくりしました。いちごとガトーショコラ、八つ橋の大福までありました。

お部屋は、モダンでありながら織物などのインテリアがありロビーのコンセプトからの繋がりを感じます。

ベッド

ベッドは、ツインタイプのベッドでベッドの壁には、織物で出来たインテリアがあり京都をかんじさせてくれます。ベッドサイドには、照明コントロールに加え、コンセント、USB端子。USB-Cまで充電できる端子が備え付けてありスマホの充電にもとても便利。

洗面台

洗面台は、ものすごく広いというわけではありませんが、シンプルでありながらスタイリッシュ。清潔感があり、とても気持ちよく使えました。卓上ハリウッドミラーもあり、ドライヤーはDysonでした。風量もばっちり。

バスルーム

バスルームは、広々としていてハンディータイプのシャワー、レイニーシャワーの両方を使えます。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープは、ヒルトン特有のものがありました。バスタブは、広く足を伸ばしてリラックスできます。

洗面台とバスルームは、扉を閉じることが出来るので個室になります。

アメニティ

アメニティは歯ブラシ、歯磨き粉、シェービングキット、コットンセット、ソーイングセット、靴磨きまでありました。

テレビ

テレビは、55インチ液晶テレビで電源を付けるとヒルトンのプロモーションが流れます。リモコンは、ケースに入れられていて生活感を出さない心づかいがいいですね。

ミニバー

ミニバーには、無料の瓶のお水が置かれています。最近のヒルトンさんならではのサスティナブルな取り組みですね。お酒などは有料ですが、きょうとのウィスキーなども置かれています。コーヒーメーカーはネスプレッソです。コップ、グラス、スプーン、紅茶などもあります。一番下には、冷蔵庫とケトル、アイスペールがあります。

ゲージスペースクローゼット

ラゲージスペースも広々としていますが、一人分といったところでしょうか。隣には、クローゼットがありアイロン、アイロン台、スリッパ、靴磨きなどがあります。

テーブルと椅子

窓際には、テーブルと伊豆が三脚あります。40㎡あるので広々と使えます。テーブルもしっかりとしていて使いやすいです。

ナイトウェアとスリッパ

ナイトウェアは、柔らかく手触りの良い2ピースに分かれているタイプ。うっすら和柄が入っているので、これも京都を感じさせてくれるポイントです。着心地も抜群です。このお部屋には、結構厚手のガウンもありました。スリッパはパイル地のものです。

窓からの眺望

シティービューの眺望なので、そこまで京都を感じられるものではないですが、目の前にホテルオークラ京都が見えました。

ヒルトン京都のルームタイプ

ツインゲストルーム40㎡ 定員 1名~2名
キングゲストルーム40㎡ 定員 1名~3名
ツインデラックスルーム40㎡ 定員 1名~2名
ツインデラックスルーム40㎡ 定員 1名~2名
キングゲストルーム40㎡ 定員 1名~3名
ツインデラックスルーム40㎡ 定員 1名~2名
キングデラックスルーム40㎡ 定員 1名~3名
キングデラックスルーム(シティービュー)40㎡ 定員 1名~3名
ツインデラックスルーム(シティービュー)40㎡ 定員 1名~2名
ツインエグゼクティブ40㎡ 定員 1名~2名
キングエグゼクティブ40㎡ 定員 1名~3名
キングエグゼクティブ(シティビュー)40㎡ 定員 1名~3名
ツインエグゼクティブ(シティビュー)40㎡ 定員 1名~2名
キングエグゼクティブプレミアム(コーナー)52㎡ 定員 1名~3名
キングプレミアムルーム52㎡ 定員 1名~3名
キングデラックススイート(リビングあり)80㎡ 定員 1名~3名
キングプレミアムスイート(リビングあり)120㎡ 定員 1名~2名
キング京都スイート(畳スペースあり)120㎡ 定員 1名~2名

ヒルトン京都 レストラン&バー

ヒルトン京都には、4つのレストラン&バーがあります。ヒルトンといえばアフタヌーンティーやスイーツビュッフェも人気ですが、ヒルトン京都にもあります。

オールデイダイニング「テオリ」

オールデイダイニングなので、朝食・ランチ・ディナーがビュッフェ形式で楽しめるレストラン。朝食ビュッフェで利用しましたが、内容もクオリティも大満足でした。

場所ヒルトン京都 1F
営業時間朝食ビュッフェ:7:00~10:00
アラカルト 11:30~21:30 (L.O. 21:00)
ランチ:11:30~14:30 (L.O. 14:00)
ディナー: 17:30~21:30 (L.O. 21:00)
参考料金朝食ビュッフェ:5,000円(6~11歳 2,500円 / 0~5歳 無料)
ランチビュッフェ:5,500円(6~11歳 2,750円 / 0~5歳 無料)
ディナービュッフェ:6,500円(6~11歳 3,250円 / 0~5歳 無料)

レストラン「セブン・エンバーズ」

コース料理やアラカルトを楽しめるモダンな地中海レストラン。レストラン「テオリ」のすぐ隣にあります。

場所ヒルトン京都 1F
営業時間ランチ:11:30~14:30 (L.O. 14:00) ※日曜日を除く
ディナー: 17:30~22:00(L.O. 21:30)

カフェ&バー「ラティスラウンジ」

ロビーに面している解放感のあるバーラウンジです。カフェ利用やカクテルなどのお酒が楽しめるロビーラウンジ。夜は、バーの利用者が多い印象でした。

場所ヒルトン京都 1F
営業時間アラカルト:8:30~23:00 (22:30 L.O.)
アフタヌーンティー:12:00~17:30 (L.O.) ※20食限定/事前予約制

ルーフトップバー「クラウドネスト」(※季節営業)

鴨川方面の京都の街並みを一望できるヒルトン京都の屋上にあるバー。特に夕暮れ時の東山方面の眺めが美しく、カクテルタイムには特別なプレートも提供されます。

場所ヒルトン京都 屋上
営業時間12:00~21:30(21:00 L.O.)

インルームダイニング「ルームサービス」

ヒルトン京都では、ルームサービスで朝食から夜までフードやドリンクを注文することができます。

場所ルームサービス
営業時間朝食:6:30~10:00
オールデイ:10:00~23:00
ドリンク:6:30~23:00

エグゼクティブラウンジ

ヒルトン京都のエグゼクティブラウンジは、8・9階のエグゼクティブフロアおよびスイートルームの宿泊者およびヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員が利用可能な専用ラウンジ。落ち着いた空間で、静かに仕事をしたり、観光後のひと休みに最適です。こちらのラウンジで、プライベートチェックイン・チェックアウトの可能です。

ラウンジのフードなどの以前から話題に上がっていたので、楽しみでありみなさんも気になっていると思いますので徹底レビューしていきます。大きく分けると3つの時間帯に分かれていて、それぞれフードのメニューが異なります。

写真でよく見かける、素敵な中庭を眺めながらエグゼクティブラウンジに向かいます。入り口でスタッフの方に、部屋番号をお伝えし入室します。こちらも間接j証明の落ち着いた部屋から窓がある広々とした部屋があり奥には個室があります。

場所ヒルトン京都 9F
営業時間7:00~21:00 ※全席禁煙
・ご朝食(7:00~10:30)
・リフレッシュメント: 10:30~17:00および19:30~21:00
・カクテルタイム: 17:30~19:30

エグゼクティブラウンジ「リフレッシュメント」10:30~17:00および19:30~21:00

こちらは、リフレッシュタイムのメニューのなります。焼き菓子を中心に、まるごとフルーツ、ドライフルーツが用意されています。チェックイン後に丁度いいメニューとなっています。

ラウンジのドリンク

リフレッシュメントの時のドリンクですが、こちらは一日を通して常備されているドリンクです。コーヒーメーカーが大きなネスプレッソ、紅茶、ソフトドリンク、水が置かれています。

エグゼクティブラウンジ「カクテルタイム」17:30~19:30

ラウンジのカクテルタイムは一番人気で、人も多かったです。そして、ディナーがいらないくらいのフードメニューが並びます。カレーや筑前煮、がんもとインゲンの煮つけやチーズ、パン、ストロベリーチョコレートムースなどのスイーツまで並びます。ラウンジのメニューとは思えないほど、充実していました。

ラウンジのアルコールメニュー

ワイン、スパークリングワイン、ウィスキーやジン、京都のお酒も飲み放題です。オードブルには、鴨やハムなどの肉料理などもあるのでお酒好きにはたまらないラウンジサービスです。カクテルタイムのラウンジが人気な理由がわかります。

エグゼクティブラウンジの「朝食ビュッフェ」

ヒルトン京都のエグゼクティブラウンジには、朝食ビュッフェもあります。別途、レストラン「テオリ」にて朝食ビュッフェをいただきましたが、ドリンクとスイーツをいただきに来てみたらラウンジとは思えないラインナップでした。席に着くとスタッフの方が、卵料理のメニューをだしてくれました。

卵料理は、オムレツやスクランブルエッグやトーストなど作ってくれます。和食も充実しているため日本人には海外の観光客にも嬉しいメニューですね。朝食付きプランではなくラウンジ特典が付いている部屋に宿泊し朝食もラウンジで朝食ビュッフェを楽しむというプランもありかもしれません。

ホテルステイが楽しくなるヒルトン京都の「エグゼクティブラウンジ」

フードのクオリティが高く、鴨料理や京都らしい和食が楽しめたことがとても良かったです。ラウンジとは思えないメニューのラインナップだったのでヒルトン京都に宿泊する際には、ラウンジ特典付きの客室の予約がおすすめです。ついつい食べ過ぎてしまい、朝から夜まで一日中利用できるので、ホカンスにもおすすめです。

エグゼクティブラウンジの中庭

ヒルトン京都のエグゼクティブラウンジに入り口にある中庭は昼もきれいですが、夜になるとライトアップされ雰囲気がでます。こちらはラウンジに行くときに見るのが楽しみになります。

プール

ヒルトン京都のプールは、B1Fにあり間接照明で落ち着くリラクゼーション空間になります。プールサイドで寝転んでいるだけでリラックスできてしまうくらいです。薄暗い空間にブルーのプールがとてもきれいです。

プールは、温水プールで、宿泊者限定ですが無料で利用できます。ファミリーで利用される方は、年齢制限があるので注意が必要です。

場所ヒルトン京都 B1F
営業時間6:00~22:00

館内設備

ジム

フィットネスジムは、宿泊者は、無料で24時間利用できます。初心者でも使いやすいTECHNOGYMのマシンなども完備しています。

場所ヒルトン京都 B1F
営業時間24時間

スパ「eforea SPA(エフォリア スパ)」

「eforea SPA」は、国内初のHiltonオリジナルスパ・ブランドのスパになります。トリートメントオイルはヒルトン京都だけのオリジナルのものを使い、メニューはフェイシャルやボディ、フット、バックケアなどあります。

場所ヒルトン京都 B1F
営業時間10:00 Open 19:30 最終受付 21:00 Close

コンシェルジュ・デスク

コンシェルジュデスクは、1Fロビーにありレンタカーの手配や観光の手配などの相談ができます。

製氷機

2Fから8Fの各フロアにあります。今回、宿泊したエグゼクティブフロアには、製氷機がありません。エグゼクティブフロアでは、ルームサービスで注文すると無料で氷をお部屋まで持ってきてくれます。

ルーフトップバー「クラウドネスト」(※季節営業)

ヒルトン京都の屋上にあるのが、ルーフトップバー「クラウドネスト」。こちらも楽しみにしていましたが、鴨川向きなのでサンセットの反対側。でも夕方の日が落ちるときは、空や雰囲気が良かったです。夜も暖かくなると気持ちいいと思います。

こちらは、カウンターで注文をして出来上がったらカウンターに取りに行くスタイルです。

大きな松の盆栽があったり、各テーブルにある照明が雰囲気がありとても良いです。もう少し暖かくなった時に夜にゆっくり来たいところであります。夜になるとお客さんも増えてきますが、鴨川方面を見下ろすロケーションで人気の理由がわかりました。

場所ヒルトン京都 屋上
営業時間12:00~21:30(21:00 L.O.)

京都とラグジュアリーが融合した館内の雰囲気

館内は、どこをとっても京都のテイストを大切にし高級感のあるインテリアデザインで統一されています。京都の中心部だありながら非日常を感じさせてくれる空間なので特別な日に利用するのもおすすめです。

中庭をはじめ、屋外のスペース、所々に鎮座する盆栽も京都らしい演出が素敵です。

ヒルトン京都の朝食ビュッフェ

ヒルトンといえば、朝食ビュッフェが人気で評価が高い印象ですが、ヒルトン京都もとても満足できる内容でした。今回は、ヒルトンダイヤモンド会員の特典で朝食2名無料でいただきました。

朝食ビュッフェは、ヒルトン京都1Fのレストラン「テオリ」にて7時からになります。オープン前から少し並んでいましたが、朝食ビュッフェ会場が広いので、窓際の良い席に案内していただきました。

ヒルトン京都の和朝食

その土地の文化を大切にするヒルトンの朝食ビュッフェという感じがしました。和食が充実しているのがとても嬉しいポイントです。京都らしい料理が並びますが、お米に合わせるものが充実しているのが素晴らしかったです。一口おにぎりも食べやすくて良いですね。

ヒルトン京都の卵料理

朝食ビュッフェといえば、卵料理も充実していますが、ヒルトン京都では好きな中身の具材を選んで、シェフの方が目の前で調理してくれます。

朝食ビュッフェのパンやスイーツ

朝食ビュッフェのパンは種類が豊富でびっくりしました。今回は和食中心にしたのでスイーツ感覚で食べました。スイーツは抹茶づくしのラインナップでした。抹茶の八つ橋とフィナンシェが良かったです。フルーツやローグルトもあります。

ヒルトン京都の朝食

和食中心のセレクトにしましたが、良いビュッフェあるあるですが、ついつい食べ過ぎてしまう内容で大満足でした。

朝食会場ヒルトン京都 1F レストラン「テオリ」
営業時間7:00~10:00
朝食料金5,000円(6~11歳 2,500円 / 0~5歳 無料)

ヒルトン・オナーズとHPCJの特典でお得に宿泊

ヒルトン・オナーズカード会員であれば、カードを持つだけで朝食が無料になります。また、人気の朝食で朝から並ぶ場合もありますが、優先レーンで席も会員専用の席を確保してくれています。

ヒルトン ダイヤモンド会員・ゴールド会員特典

朝食は、2名まで無料になり部屋の空き状況によりアップグレードがあります。ヒルトン・ダイヤモンド会員の場合は、ヒルトン京都では、客室にかかわらずエグゼクティブラウンジが無料で利用でウェルカム・アメニティもあります。

ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)

入会するだけで、日本のヒルトン(一部除く)の宿泊が25%OFFになるお得なクラブです。

ヒルトン・オナーズ プレミアムカードとヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの両方に入会しているため大幅な宿泊割引と朝食無料の特典を受けられます。

ヒルトン京都の総評

はじめてのヒルトン京都で新しいホテルという期待値が高かったですが、行ってみて改めて良いホテルがと思いました。特に人気のエグゼクティブラウンジは一日中楽しめる空間でした。ヒルトン京都に行くならエグゼクティブラウンジ付きのプランをおすすめします。

京都の中心部にありながら非日常を体感できるホテルで、近くには観光名所もたくさんありますが、ホカンスにも向いていると思います。朝食ビュッフェも評判通りのクォリティでとても満足できました。個人的には、プールがリラックスできる空間だったので長い時間滞在したかったです。

京都の中心部、河原町近辺で観光拠点をお探しの方は、ヒルトン京都に宿泊してみてください。

※ホテルの情報は、宿泊した時点での情報になりますので公式サイトをご確認ください。

周辺情報

先斗町

鴨川沿いの飲食店街でヒルトン京都からすぐ近くなので、徒歩圏内の場所にあり京料理やお酒を楽しみたい人にはおすすめの観光スポットです。

コンビニ「セブンイレブン京都八条通東店」

ヒルトン京都を出て道路を挟むので、横断歩道が少し遠回りになりますが一番近くのコンビニになります。

ヒルトン京都のアクセス

参考になったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次