飛行機の搭乗前、空港でゆったり過ごしたいときに便利なのが「空港ラウンジ」。実は、楽天カードのランクによって、国内主要空港のラウンジを無料で利用できる特典があります。
ここでは、楽天カード ゴールド・プレミアム・ブラックごとのラウンジ特典や、利用できる空港、同伴者料金、使い方まで徹底解説します。
INDEX
国内空港ラウンジの魅力とは?搭乗前の“特別なひととき”を楽しもう

空港ラウンジは、フライト前の時間をゆったりと過ごせる“特別な空間”。通常の待合エリアとは違い、落ち着いた雰囲気と上質なサービスが揃っています。
- 無料のドリンク・軽食サービスで小腹を満たせる
- Wi-Fi完備・充電OKで出発前の仕事やSNSチェックに最適
- 新聞・雑誌コーナーで最新情報をチェック
- 静かな空間でリラックスや仮眠もできる
とくに朝や夕方など混雑する時間帯でも、ラウンジなら快適に過ごせるのが大きな魅力。飛行機は遅延がつきもの。ですが、遅延してもラウンジでのんびり待つことができます。
一度使うと「もう普通の待合スペースには戻れない」と感じる人も多いほどです。
国内空港ラウンジ一覧|利用可能な空港とラウンジ名
楽天カード ゴールド以上で利用できる主な空港ラウンジは以下の通りです。
空港 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ、ロイヤルラウンジ |
羽田空港 | POWER LOUNGE(北・南)、SKY LOUNGE |
成田空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ比叡 |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
那覇空港 | ラウンジ華〜hana〜 |
楽天カードで国内ラウンジが使えるのはどのカード?
通常の楽天カード(一般)は空港ラウンジ特典はありませんが、以下のカードで国内ラウンジが利用可能です。
スクロールできます
カード種類 | 年会費(税込) | 国内ラウンジ | 同伴者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
楽天カード(一般) | 無料 | × | × | 日常使い向け |
楽天ゴールドカード | 2,200円 | 年2回無料 | 有料 | コスパ重視の国内旅行向け |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 回数無制限無料 | 有料 | 国内+海外旅行向け |
楽天ブラックカード | 33,000円 | 回数無制限無料 | 有料 | 最上位カード・申し込み条件あり |
国内旅行中心の方は楽天ゴールドカードをおすすめします。出張や海外旅行が多い方は楽天プレミアムカード・ブラックカードがおすすめです。
楽天カードランクごとのラウンジ特典詳細
楽天ゴールドカード

- 年間2回まで無料で国内ラウンジ利用可能
- 3回目以降は1,000円前後/人の料金が発生
楽天プレミアムカード

- 国内ラウンジを回数制限なしで無料利用可能
- 年間5回まで無料で海外ラウンジ利用可能
(6回目以降は1回あたりUS35$) - 海外ラウンジ(プライオリティパス)も利用可能
楽天ブラックカード

- 国内・海外ラウンジを回数制限なしで無料利用可能
- 同伴者2名まで無料で利用可能
- プライオリティパス付帯で海外ラウンジも同伴者2名まで無料
- 招待制・高ステータスカード
国内ラウンジの使い方

- 対象ラウンジを確認
- 搭乗当日の搭乗券と楽天カードを持ってラウンジへ
- 楽天カードと搭乗券の提示で入室(ゴールドは回数制限あり)
- 必要に応じて同伴者料金を支払う
混雑時間帯は席が埋まりやすいので、早めの利用がおすすめです。
よくある質問(FAQ)
- 一般の楽天カードでも国内ラウンジは使えますか?
-
いいえ。国内ラウンジ特典があるのはゴールドカード以上です。
- 同伴者は無料ですか?
-
国内ラウンジは有料です。ラウンジによって料金が異なります。
- 国内ラウンジは予約が必要ですか?
-
予約不要です。直接ラウンジに搭乗券とカードを提示すれば入室可能です。
まとめ|楽天カードで国内ラウンジを賢く使おう

国内旅行や出張で快適に過ごすなら、楽天カードのラウンジ特典はとても便利です。
- 国内中心なら → 楽天ゴールドカード
- 国内+海外も考えるなら → 楽天プレミアムカード
- 海外でも同伴者も無料でVIP体験 → 楽天ブラックカード
ラウンジを上手に利用して、搭乗前の時間をゆったりと過ごし、素敵な旅行をしましょう!
あわせて読みたい


【2025年最新】楽天カードでプライオリティパスを無料発行!空港ラウンジを最大限に活用する方法
楽天カードで「世界1,300ヵ所の空港ラウンジ」が使えるって本当? 空港での待ち時間を快適に過ごせる「プライオリティ・パス(Priority Pass)」。通常は年間US$469(約…
あわせて読みたい


楽天カードのポイント還元率はどれくらい?種類ごとの違いをわかりやすく解説
楽天カードは、年会費無料でポイントが貯まりやすい人気のクレジットカードです。しかし「楽天カードって種類が多いけど、何が違うの?」「ゴールドカードは本当にお得…